フォートナイト サンダーボルト・オブ・ゼウス使い道
サンダーボルト・オブ・ゼウス
ピーキーなので使用場面を選ぶ必要あり
敵がすぐに反撃されない状況で使えば非常に強力
・漁夫、奇襲できるとき
・敵が建築で隠れていて、かつ回復したがってるとき
・超遠距離
気をつけること
・モーションが長すぎること
子供をつくるかどうかの悩み
子供がいないという記事がバズってた。
https://x.com/takigare3/status/1713489729742839820?s=46&t=Og1Y1lcFNVPK3fua9ePbnA
自分は子供がいない人生を考えたことがない。
自分は何のために生きるのか?どんな終わりが一番か2つを考えたときに子供が出てくるから。
そもそも、自分は何のために生きるのか?
一番は、種の保存。
子供をつくって育てることは、その過程でどんな苦労があっても、生物として一番満たされるはず。
また、自分がどうやったら一番幸せに死ねるか?
自分が死ぬ時に、自分の一部を受け継いだ者が育って繁栄し続けてる状態が最も理想。
一部というのは、遺伝子や特徴、性格、思想など。
実の子供でなくとも、養子や弟子、あるいは直接関与せずとも自分が非常に影響を与えた自分より若い世代の人間、がいる状態も次点でありだと思っているので、自分の遺伝子と書かなかった。
実際は、目先のことにとらわれて頭が一杯だったり、今その瞬間瞬間に自分が幸せであることが何よりも一番という人は、子供を生まずとも良いってなるかもしれない。
結局、子供は産まない人がいることでさえ、変化に耐えて種を保存するための結果なのかなと。
1つ1つの変化を想定してあれこれ事前に設定なんてできないので、
全ての物事について一定確率で突然変異を起こすっていう雑なプログラミングが人間にされてるんだろうと。
自分が好きな事実は、これまでYoutubeで素晴らしいなと思った動画全てについて、100人に1人位の割合で必ず低評価が存在してたこと。
Linux(Ubuntu22.04)でDiscordをDeepl翻訳
参考にしたマニュアル
【無料】画像で解説!Discordで翻訳する方法!DeepL編 | あおブログ
Q&A
ERROR: Discord modules directory not found. · Issue #135 · bb010g/betterdiscordctl · GitHub
補足
01.SnapでDiscordをインストール
02.BetterDiscordをインストール
dlしたAppImageファイルは、以下の方法で実行できます。
LinuxでAppImage形式のアプリを使う方法と注意点のまとめ | virtualiment
03.Translatorの導入
・jsファイルをダウンロード
Translator - BetterDiscord
・jsファイルをプラグインフォルダ内へMVコマンドで移動。
私の場合は以下のディレクトリパスだった。
/home/*user*/snap/discord/143/.config/BetterDiscord/plugins/
サバゲーマスクの迷彩塗装に挑戦した結果(パルチザンSSサマー風)
こんにちは、Cubyです!
今年の夏からサバゲーを始めたところ、思いのほかサバゲーに熱中しました。
連日の雨で屋外は遊べてないですが、ここ数日夢にまででます。
今回はサバゲーマスクの迷彩塗装に挑戦しました。
サバゲーマーはだれしも一度は着用する?サンセイマスクです。
写真 左:初期(塗装前) 右:現在(塗装後)
迷彩柄は手持ちのパルチザンSSサマーに寄せました。
作業全体で半日かかりましたが、
ほとんど乾燥の待機時間なので実作業は大体2時間です。
サンセイマスクの塗装、改造自体は改造界隈では大分メジャーなようです。
先駆者である諸先輩方がわかりやすく紹介されているブログが沢山ありますのでそちらもご覧ください。
ここからは迷彩塗装に興味のある方向けに今回の作業を紹介します。
参考:所要時間/作業内容/使用したもの
4h40m 作業
→1h 迷彩柄を描く(マスキングテープ、下敷き、多色ペン、カッター、電動ドライバー)
→30m マスクの研磨(紙やすり#400と#1000)
→30m 呼吸用の穴を追加で開けた
→10m マスクの洗浄(中性洗剤)
→30m 乾燥まで待機
→10m マスク本体のマスキング(養生テープ)
→5m 付着材の塗付(みっちゃくろん、段ボール)
→30m 乾燥まで待機
→5m 迷彩ラッカースプレー1色目(ラッカースプレー黄土色)
→30m 乾燥まで待機
→5m 迷彩ラッカースプレー2色目(ラッカースプレー茶色)
→30m 乾燥まで待機
→5m 迷彩ラッカースプレー3色目(ラッカースプレー緑色)
→30m 乾燥まで待機
完成
参考:作業写真
下敷きがなかったためランチョンマットを使用
1枚づつ重ねるようにマスキングテープを貼ったので、境目でちょん切れないよう下から丁寧にはがした。
マスキングテープを切らしたので、適当に緑の養生テープを使用。
塗料が付着しないよう段ボールを敷いた。
2色目の茶色を塗り終えた写真
3色目の緑を塗り終えた写真
マスキングを剥がした写真
マスク改造はこれにて一旦以上です。
自宅の鏡の前でこれを被って格好つけてたら家内に変態?って笑われました。
以上
【Hearthstone】風集うストームウィンドリリース直後評価(ハンター編)
私的見解です。
☆☆☆☆☆ サンキューブリザード 全てのデッキタイプで活躍する
☆☆☆☆ ほとんどのデッキタイプで活躍する
☆☆☆ 一部のデッキで活躍する
☆☆ 環境次第
☆ 未来に期待
☆☆☆☆ ほとんどのデッキタイプで活躍する
ミッドレンジ~コントロールハンターで活躍。
同様の休眠持ちだった死体花シェラジン(ローグクラス)と比較すると、
ネズミの王は急襲を持っているため盤面の取り合いで役立ちやすい。
5体死亡の条件は使ってみると難しくない。
ウォーソングの獣飼育者で確実にデッキから引っ張ることができ、5ターン目に7/6急襲で動けるのはパワーです。
参考:
☆☆☆ 一部のデッキで活躍する
ヒーローパワーが盤面に影響しないのはハンターの悩みの1つでした。
呪文主体となることで過去のスペルハンターを思い出しましたが、
ヒーローパワーのバーストダメージで勝利する影刈プリーストのようなデッキが流行っているようです。
ドワーフ地区の防衛をコントロールハンターに採用したいというプレイヤーはいるはず。
参考:
☆☆☆ 一部のデッキで活躍する
継戦能力が高いカードです。
盤面をキープできますが、盤面を取り返す力はなさそうです。
8マナ呪文で使えます。
5マナ帯のミニオンとデッキ枠の取り合いになりそうです。
何度か使用してみましたが、
このカードを出すと次の相手のターンの時間が長くなるので、
思考時間が増えているのならストレスは与えているのかもしれません。笑
相手にとっては迷惑なカードなのは間違いないです。
☆☆ 環境次第
なんてピーキー。
使う場面を選ぶ必要がありますね。
マナと合計スタッツで見れば決して弱くはなく、
むしろうまく活かせれば強い運用ができそうです。
(次のターンへ投資する考えは難しいかもしれません。
6~7ターン目を捨てるのは非常に危険です。
相手にとっては2ターン連続してプレイできます。)
ネズミ、獣、展開、このあたりの要素をうまく活かせると面白そうです。
マナ 使用したターンに盤面へ影響するスタッツ
6 0/0~7/7 1/1*7
7 0/0~11/11 1/1*6+5/5*1
8 0/0~15/15 1/1*5+5/5*2
9 0/0~19/19 1/1*4+5/5*3
☆☆☆☆ ほとんどのデッキタイプで活躍する
強いですね。
0マナながら、急襲を付与する、ミニオンを引くという2つの効果を持つので、様々な場面で活躍しうるポテンシャルがあります。
活躍機会を考える必要はありますが、プリーストの0マナ呪文に近いと思います。
ちなみに攻撃するミニオンの順番は召喚した順です。
トュルーエイムクレセントと同じですね。
これによって1マナ呪文の発見確率も変わりました。
ハンターは個々のカードパワーが高いカードが多いので、不足しがちな柔軟さはそのまま強さに直結します。
☆☆ 環境次第
ドローソースが少ないハンターにとっていつだって正解です。
☆は2つで付けましたし、条件付きドローですが、
多くのデッキで採用されるはずです。
不思議と武器破壊されることなく立派に役目を果たしそうな気がします。
☆☆☆ 一部のデッキで活躍する
良いカードが来ましたね。
カード1枚で、無敵化、+2/2、断末魔2/2獣の3つの効果を持っています。
たとえ2/2の貧弱スタッツでもAOEに耐えるのは大きいです。
また無敵により武器と組み合わせて盤面を取ってもよし、
+2/2でダイレクトアタックもよし、
1枚で複数の効果を持つカードは活躍のシーンが多く強いのがセオリーです。
☆☆ 環境次第
採用しているデッキを見かけませんね。
召喚して攻撃という2段階右折のような煩わしさが惜しいです。
右折準備により手の内もバレるのがどうも困った。
効果自体は強力なもののストームウィンドの笛吹き自体が急襲持ちでないことが足を引っ張ります。
とゅるーえいむクレセントや貪り食う大群が後出し順であれば、後続の攻撃にバフが乗るので活躍の機会はあったかもしれません。
☆☆☆ 一部のデッキで活躍する
ヒロパありきなので5マナ7点です。
ただクエストと一緒に採用されるでしょうから、脅威の3マナ7点(3点+2点+2)点を秘めています。
ライフレースでこれ以上に頼れる呪文はありません。
脳死で放ちましょう。
☆☆ 環境次第
順当なスタッツですね。
1ターン目に歴死学を読むことで2ターン目、3ターン目に展開という図もありえます。
ネズミをデッキに混ぜて、ウォーソングの獣飼育者でバフを掛けて3/2*5の狂暴なネズミに様変わりする可能性を薄っすらと秘めています。
よく、ハンター界隈では獣持ちでないミニオンって残念がられますが、
このカードに至ってはデメリットでないと思ってます。
ウォーソングの獣飼育者の発見プールを汚さないで済むからですね。
ウォーソングの獣飼育者はマストピックなので、それに伴ってヴォルパースティンガーや
ネズミの巣窟と一緒に採用されるであろうネズミの王をウォーソングの獣飼育者で確実にデッキから引っ張ることができそうです。これを除いて獣を3枚入れられるということです。
中盤以降でわざわざ引くカードではないからですね。
これ自体は8マナのンゾスの魔石で復活させたくないですし。
じゃんじゃんネズミの王を復活させたいです。
素のスタッツの貧弱さからアグロデッキでの採用は見込めませんが、ミッドレンジ以降で添えられそうです。
良い意味で小さくまとまったミニオンです。
フォートナイトアップデートでついに任○堂のスーパーマリオになりきれる!?ルーン文字の石碑の使い方 フォートナイトシーズン6プライマル
2021年(ねん)3月(がつ)16日(にち)からフォートナイト シーズン6 プライマルが始(はじ)まりましたね。
今回(こんかい)はボスを倒(たお)すと現(あらわ)れるアイテム、ルーン文字(もじ)の石碑(せきひ)を使(つか)い方(かた)を教(おし)えます。
ルーン文字(もじ)の石碑(せきひ)を手(て)にいれたら、ルーン文字(もじ)の石碑(せきひ)を掴(つか)んで、マップ中心部(ちゅうしんぶ)のザ・スパイアに行(い)きます。
ルーン文字(もじ)の石碑(せきひ)を掴(つか)むと、建築(けんちく)やアイテムは使(つか)えません。
完全(かんぜん)に無防備(むぼうび)なので、フレンドに守(まも)ってもらいましょう。
ザ・スパイアに着(つ)いたら石碑(せきひ)を探(さが)します。石碑(せきひ)は三角形(さんかくけい)の形(かたち)をしていて、目(め)の前(まえ)に火(ひ)のついた小(ちい)さなろうそくが置いてあります。
ここまでルーン文字(もじ)の石碑(せきひ)を持っていくと、石碑(せきひ)が光(ひか)って、金(きん)のスパイアジャンプブーツが出(で)ます。
金(きん)のスパイアジャンプブーツを装備(そうび)した状態(じょうたい)でジャンプすると、空高(そらたか)く飛(と)び上(あ)がりグライダーが開(ひら)きます。
スーパーマリオのようにマップを駆(か)け巡(めぐ)ることができます。
ぜひ試(ため)してみてくださいね。
オーケストラの楽器配置について
【目的】耳コピ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゴール】
オーケストラの各楽器の配置・特徴を理解して、
音楽鑑賞中にオーケストラを頭の中でイメージできるようにする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【全体像】
各配置について
発見1 手前から弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の順に並びがち
発見2 音が繊細なほど手前に配置される傾向
・ハープとピアノ
・パーカッションと太鼓
・弦と木と金
発見3 左から右へと高音域から低音域になる傾向
・トランペットとホルンとトロンボーンとチューバ
各楽器群の特徴
弦楽器・・・・弦を弓と呼ばれる馬のしっぽで擦って振動させる
金管楽器・・・唇を振動させる
打楽器・・・・膜を振動させる
各楽器の私のイメージ(偏見)
ヴァイオリン・・・弦楽器のメジャー主人公(多数形)
ヴィオラ・・・・・影ながら支える、ヴァイオリンと比較されがち、なんだかんだそれも楽しんでそう
チェロ・・・・・・サポーター、主役も張れる、地に足ついてそう
コントラバス・・・影の指揮者、喧嘩あってもしばらく傍観してそう
ピッコロ・・・・・高音厨、小柄ゆえに苦労は耐えなそう、まめ
フルート・・・・・美人、あざとめか天然に大体分かれそう
クラリネット・・・ラプソディーインブルー、決断早そう、一芸他にも持ってそう
オーボエ・・・・・他人に優しそう、自分に厳しそう、繊細
トランペット・・・花形っぽい、戦隊モノだと赤、意外と団体行動できそう
トロンボーン・・・絶対音感よりも絶対距離感持ってそう、ニトリで家具のサイズを目測で図りがち
ホルン・・・・・・後ろの席取りがち、内向的な部分も持ってそう、価値判断基準をしっかり持ってそう
チューバ・・・・・手鏡ないときチューバで代用できそう、でも演奏者本人は外面より内面重視してそう
(他の楽器達は唯一無二って感じで分かりやすいので書きません。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【参考文献・サイト】
オーケストラの楽器について知ろう!楽器の特徴を徹底解説 | ビギナーズ
オーケストラの楽器配置はどうなってる? 一番使われている定番の配置はこちら!! – Yugoの不思議な音楽の国
【オーケストラの楽器】意外と知らない?楽器の名前全部紹介!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【疑問点】(ご存知の方教えて下さい)
Q1.なぜ弦楽器は手前の配置なのか?
回答1音が360度に広がるので奥に配置すると目立たなくなるから
回答2大人数だからバランスが悪くなるからではないか
回答3壁の反響を活かせないから
Q2.なぜ金管楽器は後ろの配置なのか?
回答1音の出口が前を向いてるからではないか
回答2ホルンは後ろの壁の反響が活かせる
Q3.高音域が左側、低音域が右側に配置されるのはなぜ?
回答 聞き取りやすさ、虹も混ぜたら黒くなるから
以上